ブログにはプロフィールを公表する人が多い。しかし自分には公表するような肩書きや経歴はないし過去の自分で勝負するような人間にはなりたくない。気づいたこと感じたことを自由に書き込んでいきたい。

2009年10月21日

「佐賀県観光・体験フェア」

10月15日(木)夕方~19日(月)までNHK大阪で開催された「佐賀県観光・体験フェア」に

参加してきました。

佐賀県観光課と佐賀県観光連盟が主催で参加団体は有田町、唐津市、鳥栖市、武雄市、神埼市、

嬉野市の6市町と佐賀城本丸歴史館と吉野ヶ里歴史公園の2施設が参加。

2011年春に九州新幹線の新鳥栖駅が開業するため、これを契機に関西地区から観光客を呼び込む

ためのイベントだ。

日程的には10月16日(金)~18日(日)の3日間開催されたが嬉野市は土、日の2日間のみ参加。

初日は会場準備、3班に分かれてのマスコミ・旅行会社への訪問、有馬温泉の視察、大阪に戻って

県内参加団体との懇親会とハードスケジュール。

嬉野温泉の知名度や評価の高さ、観光客の動向、有馬温泉の状況など得るものが多い1日。

大阪で営業活動中の和楽園T部長とも合流、貴重な時間を過ごせました。

2日目と3日目はNHK大阪内で観光PR、温泉湯どうふの販売も行い、来場者から高い評価をいただきました。

湯どうふの道具など荷物が多く、8名の参加者のうち5名が飛行機、新幹線での移動を断念。

車をフェリーに積み込んでの移動を余儀なくされ、睡眠不足や慣れない土地での運転もあり疲労困憊。

船中2泊、現地2泊と厳しい日程のなか十分な成果を得ることができました。

厳しい情勢、今年そして来年は勝負の年、課題は多いが我が使命として苦しみをも愉しみにして頑張りたい。


Posted by 嬉野温泉 at 02:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。