2010年04月10日
観光まちづくり
まちづくりの運動は政策化されなければエネルギーを持たない。
これは由布院亀の井別荘の主人中谷健太郎氏の言葉。
中谷さんや観光カリスマの玉の湯の溝口さんら由布院の人たちは政策化される以上に
むしろそれを飛び越えて由布院を全国に、世界に知らしめていった。
日本の観光地のなかで由布院ほど急激な発展を遂げ、他の観光地に影響を与えた地域はない。
先日、嬉野温泉の取り組みがテレビ番組で放映された。
若い人たちが集まって地域を盛り上げるためにまとまって頑張る。嬉しいことだ。
今月、第2回目の卓球大会が予定されている。
今後どうなっていくのか、関係者の取り組みでつづいていくのか、
まち全体に影響を与え、行政を動かし、政策化されるものがあるのか。
若いエネルギーあふれる嬉野でありたい。
これは由布院亀の井別荘の主人中谷健太郎氏の言葉。
中谷さんや観光カリスマの玉の湯の溝口さんら由布院の人たちは政策化される以上に
むしろそれを飛び越えて由布院を全国に、世界に知らしめていった。
日本の観光地のなかで由布院ほど急激な発展を遂げ、他の観光地に影響を与えた地域はない。
先日、嬉野温泉の取り組みがテレビ番組で放映された。
若い人たちが集まって地域を盛り上げるためにまとまって頑張る。嬉しいことだ。
今月、第2回目の卓球大会が予定されている。
今後どうなっていくのか、関係者の取り組みでつづいていくのか、
まち全体に影響を与え、行政を動かし、政策化されるものがあるのか。
若いエネルギーあふれる嬉野でありたい。
Posted by 嬉野温泉 at 23:55│Comments(0)