ブログにはプロフィールを公表する人が多い。しかし自分には公表するような肩書きや経歴はないし過去の自分で勝負するような人間にはなりたくない。気づいたこと感じたことを自由に書き込んでいきたい。

2011年03月11日

記憶に残る観光地

九州新幹線の全線開通を目前として、鹿児島ルートを中心に九州各県の取り組みが報道され、

同時に各観光地の状況が話題となってきた。

西九州、佐賀県、嬉野は九州新幹線、九州の縦軸の動き、この流れに飲み込まれるように 

まちの中心部では施設の解体も続きやるせない状況に変貌している。

にぎやかだった状況と照らし合わせ、何とも情けなく、また経済の低迷や時代の変化とはいえ、

政治や行政の責任は大きく、同時に市民の関心の目も向けられなかった寂しさはぬぐいようがない。

「政治は結果。しかし、この現状に責任を取ろうとしないのか」という指摘に真摯に対峙する

勇気が求められていると感じている。

こんな現状を思うとき、寂しさを越えて、犯罪現場にいるような挫折感に襲われる。

そんな状況のなか、住民を主体とした懇談会から貴重な意見が相次いでいる。

美肌の湯、あったか、にぎわい、やさしい、多様性、歓楽街、保養地・・・。

嬉野のイメージは一つに括れない、

そこで、導き出した答えは「記憶に残る観光地」

過去の歴史や素材に息吹を吹き込んで感動を呼び起こす。感動することで旅人の記憶に残っていく。

そんなまちづくりこそが、今求められていると痛感する。

記憶に残る嬉野でありたい。


Posted by 嬉野温泉 at 01:04│Comments(3)
この記事へのコメント
いきなりのコメントで失礼します。

私は福岡在住で、年に5〜6回程度仕事でも、プライベートでも「嬉野」に行きます。

嬉野には、大好きな物がたくさんあります。

・美肌の湯
・美味しいお茶
・眺めの良い展望台(名前忘れてすみません)
・シュガーロードの歴史・嬉野茶や温泉で作られた化粧水や洗顔料
・ぎゅう丸のハンバーグ・温泉湯豆腐
・有田や佐世保へのアクセスの良さ

などなど…


せっかく良い物がたくさんあるのだから、
「こんなお店があったらいいのに…」
「こんな商品あったらいいのに…」
「こんなサービスあったらいいのに…」

と、いつも感じてしまいます。


しかし、良い物に出会えた感動と引き換えに、残念な事もたくさんあります。


ブログを読ませて頂いて、これからの嬉野の発展にご尽力される方だろうな〜と勝手に思い、コメントさせて頂きました。

「うれしのあったかまつり」などのイベント(宣伝)も頑張りつつ、平日にも「異日常」を楽しめるステキな嬉野になりますように、応援しています!
Posted by ピアノ at 2011年03月11日 02:49
コメントありがとうございます。
日ごろから嬉野温泉、うれしの茶、嬉野のまちをご愛顧いただき、
激励をいただきましてありがとうございます。
私も観光業者でも関係者でもありませんが嬉野市民として、
嬉野は素材を活かせていないところも感じています。
お褒めの言葉、お叱りの言葉をいただきながらお気持ちに
感謝して今以上の嬉野でありたいと願っています。
今後とも嬉野の応援団としてよろしくお願いします。
Posted by 嬉野温泉 at 2011年03月12日 22:22
先日は勝手な思い込みでコメント書いてしまって、失礼してしまったにも関わらず、ご丁寧なお返事ありがとうございます(^-^)


これからも嬉野には寄らせて頂くつもりですし、変わらず応援し続けます(〃▽〃)
Posted by ピアノ at 2011年03月16日 01:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。