2008年11月25日
11月度ファミリーツーリズム研究会
佐賀県では家族旅行をターゲットにした観光戦略ファミリーツーリズムに取り組んでおり、月1回行政や関係者で構成する
ファミリーツーリズム研究会を開催し、会長のコメントや情勢報告、各地からの取り組み状況など情報交換を行っている。
県単位でのこのような取り組みは大変珍しく、国に先んじて未来を予見し、県内各地にその可能性の点を立ち上げ、 線に育て上げているところであり、佐賀県観光を広域的、横断的に結ぶ役割を果たしている。
今回の研究会もいつものように会長のコメントがあって、事務局からの報告があって、各地からの近況報告という流れで 進んでいたのだが途中でちょっと様子が違ってきた。
細かいことは書かないが佐賀県が取り組むファミリーツーリズムの中核を担うはずの宿泊施設に関する問題について 自身の体験をもとに意見報告があり、考えさせられるとともに佐賀県の観光を真剣に考えておられる姿勢がすばらしかった。
その他にも様々な意見があり、自分にとってこれまでとはちがった面で収穫のある会議だった。
ファミリーツーリズム研究会発足の本旨は、佐賀県における家族旅行のあり方について議論する場であると思っている。
毎月の定例になっていて慣れてしまい流れに従って淡々とした時間を過ごしていた自分に気づいた。
会議のあり方は様々だが初心に戻って佐賀県観光やファミリーツーリズムを真剣に考えていきたい。
ファミリーツーリズム研究会を開催し、会長のコメントや情勢報告、各地からの取り組み状況など情報交換を行っている。
県単位でのこのような取り組みは大変珍しく、国に先んじて未来を予見し、県内各地にその可能性の点を立ち上げ、 線に育て上げているところであり、佐賀県観光を広域的、横断的に結ぶ役割を果たしている。
今回の研究会もいつものように会長のコメントがあって、事務局からの報告があって、各地からの近況報告という流れで 進んでいたのだが途中でちょっと様子が違ってきた。
細かいことは書かないが佐賀県が取り組むファミリーツーリズムの中核を担うはずの宿泊施設に関する問題について 自身の体験をもとに意見報告があり、考えさせられるとともに佐賀県の観光を真剣に考えておられる姿勢がすばらしかった。
その他にも様々な意見があり、自分にとってこれまでとはちがった面で収穫のある会議だった。
ファミリーツーリズム研究会発足の本旨は、佐賀県における家族旅行のあり方について議論する場であると思っている。
毎月の定例になっていて慣れてしまい流れに従って淡々とした時間を過ごしていた自分に気づいた。
会議のあり方は様々だが初心に戻って佐賀県観光やファミリーツーリズムを真剣に考えていきたい。
Posted by 嬉野温泉 at 00:44│Comments(0)