ブログにはプロフィールを公表する人が多い。しかし自分には公表するような肩書きや経歴はないし過去の自分で勝負するような人間にはなりたくない。気づいたこと感じたことを自由に書き込んでいきたい。

2009年04月03日

「こどもメニュー入選作品発表会及び試食会」に思う。

先週、鳥栖市のホテルビアントスにおいて佐賀県ファミリーツーリズム研究会が主催する
「こどもメニュー入選作品発表会及び試食会」が開催され出席した。
冒頭、ファミリーツーリズム研究会のボスである相田企画監が御挨拶され、その後、
相田チルドレンの代表格 若頭の有田町F氏からこどもメニューの提案者としてのコメントと
佐賀県観光を広域的・横断的に繋ぐ佐賀県ファミリーツーリズム研究会の素晴らしさを話をされた。

入選者の発表の後、早速試食会が行われた。
軽い気持ちで参加させてもらったが見事につくり上げられた会場設営、ビアントスの中村支配人さん、
料理長さん、スタッフの方々のご努力で楽しく、美味しくいただくことができた。

ここで驚かされたのが太良町の旅館豊洋荘の川島さん。
地域のリーダーであり、佐賀県旅館組合青年部長を務めておられるがこどもメニューの発表会ということで
なんと自分の旅館の料理長まで連れてきておられて熱心に研究されている姿勢には頭が下がる思いだった。
太良町大浦から鳥栖まで遠いところ時間をつくって貪欲に勉強をしておられる。
こういう方がおられるからこそファミリーツーリズム研究会の活動が現場において意義あるものになってくる。
料理レシピも確認されていたようなのでお客さんに提供される日も近いのかもしれない。

当日は別に2つ会議を控えていたためやむをえず早く退席せざるをえなかったため、その後の現地視察と会議に
出席することができなかったのが心残りで、何か大きなものを失った気がする。
しかし、今さら終わったことを悔やんでもしょうがないので次回また失ったものを挽回していきたい。



Posted by 嬉野温泉 at 01:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。