ブログにはプロフィールを公表する人が多い。しかし自分には公表するような肩書きや経歴はないし過去の自分で勝負するような人間にはなりたくない。気づいたこと感じたことを自由に書き込んでいきたい。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年09月09日

毎日

普段酒も飲まんし、遊びもせんけど1日24時間では足りない!

  

Posted by 嬉野温泉 at 01:09Comments(0)

2009年09月09日

衆議院選挙に思う

先日の衆議院選挙では、480議席のうち民主党が小選挙区と比例代表を合わせて

単独で過半数を大きく上回る308議席を獲得し圧勝。

民主党の鳩山代表が首相に指名され、民主党を中心とした連立政権が発足する。

昭和30年、保守合同によって誕生した自民党は日本の戦後の反映を築いてきたが

近年は仮想の政権交代を繰り返し、皮肉にも自民党政治の代表格、田中角栄の

薫陶を受けた小沢一郎の手によって野党に転落することとなる。

民主党も政権担当能力には未知数の部分が多く、やってみなければわからない部分が

あるが任期中、理想を見つつ、現実を離れず、なおかつ現実をよりよい方向へ導いて

ほしいと願っている。

さて今回の選挙で思いしらされたのは選挙による組織力の低下。

自民党は富の再分配機能をもとに業界団体を集票マシンとして動かしてきたが改革によって

支持基盤が総崩れした。組織が機能せず、上滑りした印象がある。

組織力に頼った手法が通用しなくなってきたのは選挙ばかりではない。

さまざまなイベントや地域振興の手法も行政や団体、事務局に任せっきり、頼り切った手法では

先は見えている。一人一人の意識が高まってこないと・・・。

大切なのは、これまでのように声高に画一的改革を叫ぶのではなくて、時代を先読みしながら、

自ら着実に改善させていくこと、それが一番大切であると思っている。

時代の変化、時代の潮流を読み取る力がなければ組織は進化を続けられないということを節目の

今こそ認識しておくことが肝要だと思っている。

  

Posted by 嬉野温泉 at 00:11Comments(0)