2010年09月11日
悪人
いよいよ今日から公開。深津さんはいい人で存在感があったし妻夫木さんも頑張ってた。昨年末ロケ中に振る舞ったうれしの茶と嬉野温泉湯どうふの紹介してくれないかな。知り合いも出ているしどんな感じか楽しみだ。
Posted by 嬉野温泉 at
23:32
│Comments(0)
2010年09月11日
2010年09月11日
福岡
用事で福岡にいます。二日市温泉は泉質はいまいちで観光客も少ないけど公衆浴場は多くの人。街路灯がいい感じ。ラーメンを食べます。
Posted by 嬉野温泉 at
21:57
│Comments(0)
2010年09月11日
幸せ
昨夜は久しぶりに嬉野温泉に宿泊。夜も朝からも温泉入れて幸せ。お茶もおいしくゆっくりのんびり。朝食してこれからしばらくひと眠り。上質な普段。あらまほしき日常。観光は特別に観光のものとして作られるのではない。
Posted by 嬉野温泉 at
10:39
│Comments(0)
2010年09月09日
200万円の宝探し
ハウステンボスで200万円の宝探しに約9,000人の人出
多いとみるか、少ないとみるか
賞金が200万円でもそれに伴う費用は数百万と見込むと全部で1,000万円程度か
重要なのは参加者数ではなくて経済効果、観光客数ではなく観光消費額という視点で
考えるとどうか
この宝探しが何らかの地域との接点を有していればまだいいと思うがどこでもやるとなると
客人としてはお金目当て以外に出かける理由が見つからない。
観光地は地域ならではの魅力でお迎えすべきというのが持論
ベストセラーではなく古典であるべき
社会的ニーズへの対応という視点は保持しつつも
瞬間的な動きに一喜一憂することのない、流行に乗らない嬉野であってほしい
多いとみるか、少ないとみるか
賞金が200万円でもそれに伴う費用は数百万と見込むと全部で1,000万円程度か
重要なのは参加者数ではなくて経済効果、観光客数ではなく観光消費額という視点で
考えるとどうか
この宝探しが何らかの地域との接点を有していればまだいいと思うがどこでもやるとなると
客人としてはお金目当て以外に出かける理由が見つからない。
観光地は地域ならではの魅力でお迎えすべきというのが持論
ベストセラーではなく古典であるべき
社会的ニーズへの対応という視点は保持しつつも
瞬間的な動きに一喜一憂することのない、流行に乗らない嬉野であってほしい
Posted by 嬉野温泉 at
02:15
│Comments(0)
2010年09月08日
わかってもらうこと
観光地にとって知名度より認知度が重要
知ってもらうだけではなくてわかってもらうこと
知ってもらうことはそれほど難しくないがわかってもらうのは難しい
佐賀県の観光地 唐津、有田、嬉野など知ってもらっているが
どれだけわかってもらっているか?
わかってもらうにはそれだけすりあわせが必要
どれだけ交流があるか
佐賀県の観光地は本当の良さをわかってもらっていない
嬉野も同じだ
「行ってみて、ふれてわかる佐賀の良さ」
良さをわかってもらえば来てもらえる
わかってもらう努力が必要
観光の原点は地域を誇る姿勢
地域の誇りは温泉ややきものだけではない
新鮮な野菜や海産物、地域の歴史・伝統・文化、かけがえのない自然など
観光は地域の総合力
観光が発展すれば働く場所も生まれ、物も売れ交流も盛んになる
観光だけでまちは良くならない
しかし地域が良くなれば観光も良くなる
観光ありきではなく、まず地域ありき
地域の良さをわかってほしい
知ってもらうだけではなくてわかってもらうこと
知ってもらうことはそれほど難しくないがわかってもらうのは難しい
佐賀県の観光地 唐津、有田、嬉野など知ってもらっているが
どれだけわかってもらっているか?
わかってもらうにはそれだけすりあわせが必要
どれだけ交流があるか
佐賀県の観光地は本当の良さをわかってもらっていない
嬉野も同じだ
「行ってみて、ふれてわかる佐賀の良さ」
良さをわかってもらえば来てもらえる
わかってもらう努力が必要
観光の原点は地域を誇る姿勢
地域の誇りは温泉ややきものだけではない
新鮮な野菜や海産物、地域の歴史・伝統・文化、かけがえのない自然など
観光は地域の総合力
観光が発展すれば働く場所も生まれ、物も売れ交流も盛んになる
観光だけでまちは良くならない
しかし地域が良くなれば観光も良くなる
観光ありきではなく、まず地域ありき
地域の良さをわかってほしい
Posted by 嬉野温泉 at
19:57
│Comments(0)
2010年09月04日
再出発
先日、新しいパソコンを購入。
これから再出発。
昨日は観光研修会。
嬉野の観光も昨日を機に再出発。
かつて経験したことのない厳しい指摘もあったが現状認識を踏まえ、
気づき、反省すべきところは反省して再出発。
みんなが興奮して、勇気が出て、気持ちが前向きに一つになれた。
嬉野は大丈夫だと今後に大きな期待が持てる。
驚きと喜びとで少し涙が出た。
今までこういう機会はなかったし、こういうきっかけがほしかった。
九州運輸局のK部長も注目してくださっている。
これから大きく変わっていきそうな予感。
そこに自分はいないけどこれからみんなで地べたからもう一度。
これから再出発。
昨日は観光研修会。
嬉野の観光も昨日を機に再出発。
かつて経験したことのない厳しい指摘もあったが現状認識を踏まえ、
気づき、反省すべきところは反省して再出発。
みんなが興奮して、勇気が出て、気持ちが前向きに一つになれた。
嬉野は大丈夫だと今後に大きな期待が持てる。
驚きと喜びとで少し涙が出た。
今までこういう機会はなかったし、こういうきっかけがほしかった。
九州運輸局のK部長も注目してくださっている。
これから大きく変わっていきそうな予感。
そこに自分はいないけどこれからみんなで地べたからもう一度。
Posted by 嬉野温泉 at
01:43
│Comments(0)
2010年07月26日
パソコン故障
最近、パソコンが故障中。
画面は真っ赤で揺れていてあまりよく見えない。
機械もまいってしまうほどの暑さ。
自分も暑さに負けないように温泉パワーで頑張ろう。
画面は真っ赤で揺れていてあまりよく見えない。
機械もまいってしまうほどの暑さ。
自分も暑さに負けないように温泉パワーで頑張ろう。
Posted by 嬉野温泉 at
23:15
│Comments(0)
2010年07月17日
Sさん
神埼のSさん。この方も市長は知らなくてもこの方は知ってると言われるほどの佐賀県観光の母。観光ガイドの育成・指導など嬉野の方もお世話になっている。嬉野にも度々いらしてアドバイスをいただく。女性の視点であたたかく季節感のある御意見にはいつも教えられた。まだまだやるべきことは多いので神埼、佐賀のためにさらなる御活躍を期待しています。
Posted by 嬉野温泉 at
11:01
│Comments(2)
2010年07月17日
F君
有田のF君、今回集まりを企画してくれた。若いけどセンスとキャリアがあって前向きな有田の至宝。町長は知らなくても彼を知る人は多い。長距離ランナー。転勤が決まって先月末、朝内山地区をジョギングしていると聞いてたから平日朝早く起きて直接あいさつしとこうと出かけてみたが会えなかった。今度は別のサプライズを考えよう。世界の有田の若頭いろいろ学ぶことが多かった。何となくこれからも長いつきあいになりそうだ。陸上と合わせて有田のために頑張ってほしい。
Posted by 嬉野温泉 at
10:28
│Comments(4)
2010年07月17日
感謝
昨夜とても素晴らしいひとときを過ごした。佐賀県観光を引っ張っている方々の集まり。久しぶりの再会は嬉しい反面、離れるとなるとすごく寂しい、すっごく悔しい。一人になると過ぎ去った日々が去来する。最初知り合いもなくて一人だった自分を受け入れて、育ててくれた方々に感謝の気持ちでいっぱい。仕事は離れても魂はおいてきた。すぐに戻るつもりで一人一人にあいさつもきちんとできていなかったけど皆さんのおかげでここ数年幸せな日々を過ごせた。サッカー日本代表にも似たチームワークの素晴らしさはデジタルの力に反比例するアナログの力にこそ根を張る力を感じそれぞれが持つ力を効果的に発揮することができた。少し充電して成長して戻ってきます、そう信じつつ頑張りたい。感謝
Posted by 嬉野温泉 at
09:45
│Comments(2)
2010年07月09日
一昨日有田で
仕事をさぼって講演会とレセプションを見に有田へ。会場の雰囲気を感じに少しだけ見学。F君の頑張りかさすがに有田はセンスがいい。嬉野紅茶もPRしてもらってて今後に期待。 続きを読む
Posted by 嬉野温泉 at
00:15
│Comments(0)
2010年06月25日
今夜
スターバックスにてエスプレッソ。今週ははじめからろくなことがなかった。海沿いで雨降りだから感傷的にもなる。一人の時間は考えごと。こういう時間結構好きです。 続きを読む
Posted by 嬉野温泉 at
22:37
│Comments(0)
2010年06月25日
2010年06月24日
非日常と異日常
多くの人は旅に非日常を求めるものだから、お客さまをお迎えする側も
非日常を提供することが最も良いことだと考えておられる方が多い。
しかしそれは違うのではないか。
普段、人が生活している日常というのはストレスのある日常であって、
心のなかに本来的に持っている日常性を旅先で実現してあげれば
喜んでもらえるはずだ。
基本的に旅に出るということが非日常であることは概念的に間違いない。
しかし何か日常からの逸脱のための非日常の旅ではなくて、
自分が思っている日常性の奪還のために旅に出るものだと思う。
観光客は「非日常」を求めて来るものと思っているがそれは観光地の「日常」、
つまり「異日常」であって「非日常」ではない。
観光は特別に観光のものとして作られるものではあってはならない。
自分にとって非日常とは、ディズニーランドやUSJ、加賀屋に行くこと。
そういう部分は他所にまかせておいて地域には地域のよさを出して行けばよい。
もてなしの本質をひたすら豪華さに置く宿もあるが、表面的な豊かさを日本人は
十分味わってきたし、それに飽きている。
それよりも、本当はこういう日常を過ごしたいと思えるような環境と時間を提供する方が
お客さんの立場ではありがたい。
自分は観光地や温泉地を元気を取り戻す場所ではなくて、元気を養うところだと思っている。
バブルの時代には、日頃の憂さ晴らし、ストレス解消をするところだったものが今はちょっと
違うところであるべき。非日常ではなく日常。ワクワクからしみじみへ。
地域や施設があらゆる心配りをして、お客さんに「来て良かった」としみじみ思ってもらえるように
努力しなければならない。
ここにきたらホッとゆっくりできる雰囲気やもてなし、そこでなければならないものが求められる。
あらまほしき日常の提供。
旅館、茶道、花街、きもの、しつらい
古くから日本に伝わるおもてなしの精神が息づいた嬉野。
嬉野らしいおもてなしでお迎えしたい。
非日常を提供することが最も良いことだと考えておられる方が多い。
しかしそれは違うのではないか。
普段、人が生活している日常というのはストレスのある日常であって、
心のなかに本来的に持っている日常性を旅先で実現してあげれば
喜んでもらえるはずだ。
基本的に旅に出るということが非日常であることは概念的に間違いない。
しかし何か日常からの逸脱のための非日常の旅ではなくて、
自分が思っている日常性の奪還のために旅に出るものだと思う。
観光客は「非日常」を求めて来るものと思っているがそれは観光地の「日常」、
つまり「異日常」であって「非日常」ではない。
観光は特別に観光のものとして作られるものではあってはならない。
自分にとって非日常とは、ディズニーランドやUSJ、加賀屋に行くこと。
そういう部分は他所にまかせておいて地域には地域のよさを出して行けばよい。
もてなしの本質をひたすら豪華さに置く宿もあるが、表面的な豊かさを日本人は
十分味わってきたし、それに飽きている。
それよりも、本当はこういう日常を過ごしたいと思えるような環境と時間を提供する方が
お客さんの立場ではありがたい。
自分は観光地や温泉地を元気を取り戻す場所ではなくて、元気を養うところだと思っている。
バブルの時代には、日頃の憂さ晴らし、ストレス解消をするところだったものが今はちょっと
違うところであるべき。非日常ではなく日常。ワクワクからしみじみへ。
地域や施設があらゆる心配りをして、お客さんに「来て良かった」としみじみ思ってもらえるように
努力しなければならない。
ここにきたらホッとゆっくりできる雰囲気やもてなし、そこでなければならないものが求められる。
あらまほしき日常の提供。
旅館、茶道、花街、きもの、しつらい
古くから日本に伝わるおもてなしの精神が息づいた嬉野。
嬉野らしいおもてなしでお迎えしたい。
Posted by 嬉野温泉 at
00:55
│Comments(0)
2010年06月23日
最近
購入した仕事に生かす本。自分に残された時間、与えられた環境でどれだけ役に立てるか。どんな状況でも全力でやることが大切です。 続きを読む
Posted by 嬉野温泉 at
23:15
│Comments(0)
2010年06月22日
万感の思い
長い歴史の中でいなくなって改めてその存在の大きさを感じさせる、
そして、その評価が高まった人物がいる。
今注目の坂本龍馬もその一人だ。
その時はあまり目立たない、評価されていないかもしれない。
輝きを求めてきれいな花を咲かせ実をつけることよりも、
未来に向かって種をまき根を張る力を伸ばしている。
そんなことを考えながらこれまでどんな仕事をしてきたのか
自分自身に問い掛ける。
突然だがもうすぐ今の仕事を離れることとなった。
正直、自分でも今の仕事のやり方や生活が長く続くとは思っていなかった。
生活的にも精神的にも長く続くとは思っていなかった。
毎日、毎日、24時間、いつも気になり、どこかで引っかかり、眠れない日もあり、
生活の全てだった。
苦しくもあり、とても楽しかった。
由布院、黒川・・・。他所以上じゃないと、異常じゃないとダメだと思っていた。
一方、全体では長く持続するために熱く滾る思いを抑えて、状況を見て、出すぎず、
バランスをとって全体をいい方向に行くように考えてた。
ここ数年「いつも全力で何ものからも逃げずにやってきた」
しばらく抜け殻状態になるのか、新たな目標が見つかるのか、
やめるのかわからない。
けれども、こういう状況になってからどうやれるかも大切だと思う。
万感の思いがいっぱいで今夜は頬を濡らした涙が乾かない。
けど腐らずにこれからも心を尽くして頑張りたい。
これまで出会った方々、育ててくださった方々全てに感謝です。
そして、その評価が高まった人物がいる。
今注目の坂本龍馬もその一人だ。
その時はあまり目立たない、評価されていないかもしれない。
輝きを求めてきれいな花を咲かせ実をつけることよりも、
未来に向かって種をまき根を張る力を伸ばしている。
そんなことを考えながらこれまでどんな仕事をしてきたのか
自分自身に問い掛ける。
突然だがもうすぐ今の仕事を離れることとなった。
正直、自分でも今の仕事のやり方や生活が長く続くとは思っていなかった。
生活的にも精神的にも長く続くとは思っていなかった。
毎日、毎日、24時間、いつも気になり、どこかで引っかかり、眠れない日もあり、
生活の全てだった。
苦しくもあり、とても楽しかった。
由布院、黒川・・・。他所以上じゃないと、異常じゃないとダメだと思っていた。
一方、全体では長く持続するために熱く滾る思いを抑えて、状況を見て、出すぎず、
バランスをとって全体をいい方向に行くように考えてた。
ここ数年「いつも全力で何ものからも逃げずにやってきた」
しばらく抜け殻状態になるのか、新たな目標が見つかるのか、
やめるのかわからない。
けれども、こういう状況になってからどうやれるかも大切だと思う。
万感の思いがいっぱいで今夜は頬を濡らした涙が乾かない。
けど腐らずにこれからも心を尽くして頑張りたい。
これまで出会った方々、育ててくださった方々全てに感謝です。
Posted by 嬉野温泉 at
01:27
│Comments(4)
2010年05月30日
温泉卓球
今夜も温泉卓球。次回は6月13日昼嬉野温泉公園にて宮崎口蹄疫支援チャリティー。今後のさらなる賑いを期待します。 続きを読む
Posted by 嬉野温泉 at
21:24
│Comments(0)