2010年02月10日
観光学は地域学
先日、中国河北省邯鄲市の中学校や中高一貫校の生徒126人が修学旅行で嬉野中学校を訪れ、
折り紙作りなどを通じて交流が行われた。
これは海外からの観光客誘致に取り組む佐賀県観光連盟が主体となって実施されたもので、
多くの人口、経済の発展、富裕層を抱える中国からの観光客誘致を呼び込むための狙いもある。
嬉野小学校では、生徒が旅館・ホテルなど各施設を訪ね、調査・研究する取り組みを行っている。
各教育委員会で取り組んでいる特色ある学校づくりは、時代の要請が強いだけに、嬉野市内での
その推進体制、受入体制は評価できる。
地域アイデンティティの確立のためには、地域教育や地域学が徹底されなければならない。
それだけに、地域や学校においてこういった交流や研究が実施されていることは嬉野の観光産業に
とっても大きな力となりうる。
観光振興にとって、地域のことを地域の人が語れることかどうかが重要。
観光学は地域学。
「嬉野温泉はいいところがたくさんあるから来てください」と呼びかける。
観光の原点は地域を誇る姿勢。
地域を知らずして、地域を誇る姿勢は養われない。
これからもそれぞれの地域で恒常的な取り組みとして継続してほしいと願っている。
折り紙作りなどを通じて交流が行われた。
これは海外からの観光客誘致に取り組む佐賀県観光連盟が主体となって実施されたもので、
多くの人口、経済の発展、富裕層を抱える中国からの観光客誘致を呼び込むための狙いもある。
嬉野小学校では、生徒が旅館・ホテルなど各施設を訪ね、調査・研究する取り組みを行っている。
各教育委員会で取り組んでいる特色ある学校づくりは、時代の要請が強いだけに、嬉野市内での
その推進体制、受入体制は評価できる。
地域アイデンティティの確立のためには、地域教育や地域学が徹底されなければならない。
それだけに、地域や学校においてこういった交流や研究が実施されていることは嬉野の観光産業に
とっても大きな力となりうる。
観光振興にとって、地域のことを地域の人が語れることかどうかが重要。
観光学は地域学。
「嬉野温泉はいいところがたくさんあるから来てください」と呼びかける。
観光の原点は地域を誇る姿勢。
地域を知らずして、地域を誇る姿勢は養われない。
これからもそれぞれの地域で恒常的な取り組みとして継続してほしいと願っている。
Posted by 嬉野温泉 at
00:22
│Comments(0)