2010年02月21日
クオリティオブライフ
ここ2、3年の自分のテーマ。
豊かさの基本にある「生活の質」を高めるべき。
そこに住んでいる人々が生活そのものを楽しんでいないと、
観光客にもリアリティがない。
観光は特別に観光のものとして作られるのではなく、
そこの土地そのものの生活が魅力的であるべき。
~ならでは、~らしいが必要。
クオリティオブライフ、観光地に必要な要素だ。
豊かさの基本にある「生活の質」を高めるべき。
そこに住んでいる人々が生活そのものを楽しんでいないと、
観光客にもリアリティがない。
観光は特別に観光のものとして作られるのではなく、
そこの土地そのものの生活が魅力的であるべき。
~ならでは、~らしいが必要。
クオリティオブライフ、観光地に必要な要素だ。
Posted by 嬉野温泉 at
01:11
│Comments(0)
2010年02月21日
有田へ
昨日から始まった県内一周駅伝の応援で有田へ。
実は県内一周駅伝にはそれほど詳しくなく、嬉野・太良チームでさえ誰が走るのかも知らないほど。
有田観光情報センターのF君が武雄~有田間を走るというので見に出かけた。
武雄に用事があったので武雄で応援しようとしてたけど、急遽武雄から有田まで行くことに。
高校時代によく練習していたコースであり、今回、特別な思いもあって走るということでスタートの武雄で
見るよりもゴールで地元有田の大声援を受けて走りきるところを見る方が感じるものがあると思って待ってた。
上司にあたる有田観光情報センターT事務局長さんも心配そうに、でもあたたかく見守ってらしたのが印象的。
結果的には、タイムや順位がどうとかはわからないけどやりきったような表情がうかがえて良かった。
思えば昨年はケガや不調を乗り越え復調、今年は特別な思いを背負って力走。魂を込めた走りでした。
ゴール後、お疲れさまと声をかけてあげられれば良かったけど・・・。
毎日毎日忙しい日々が続きますが、この3日間は仕事から解放されいろんな人々に支えられ“幸せな時間”を
過ごしてくれることを願っています。
実は県内一周駅伝にはそれほど詳しくなく、嬉野・太良チームでさえ誰が走るのかも知らないほど。
有田観光情報センターのF君が武雄~有田間を走るというので見に出かけた。
武雄に用事があったので武雄で応援しようとしてたけど、急遽武雄から有田まで行くことに。
高校時代によく練習していたコースであり、今回、特別な思いもあって走るということでスタートの武雄で
見るよりもゴールで地元有田の大声援を受けて走りきるところを見る方が感じるものがあると思って待ってた。
上司にあたる有田観光情報センターT事務局長さんも心配そうに、でもあたたかく見守ってらしたのが印象的。
結果的には、タイムや順位がどうとかはわからないけどやりきったような表情がうかがえて良かった。
思えば昨年はケガや不調を乗り越え復調、今年は特別な思いを背負って力走。魂を込めた走りでした。
ゴール後、お疲れさまと声をかけてあげられれば良かったけど・・・。
毎日毎日忙しい日々が続きますが、この3日間は仕事から解放されいろんな人々に支えられ“幸せな時間”を
過ごしてくれることを願っています。
Posted by 嬉野温泉 at
00:11
│Comments(0)