2008年12月22日
全力で戦う尊さ サガン鳥栖
土曜日サッカー天皇杯準々決勝がベストアメニティスタジアムで行われ、
サガン鳥栖がJ1の横浜マリノスに挑んだ一戦を観戦してきた。
サガン鳥栖と横浜マリノスの選手を比較すると体格、パワー、技術、経験など、
クラブとしても資金、設備、環境などあらゆる面で格段の差がある。
そんな個々の力の差にサガン鳥栖は臆することなく組織で立ち向った。
開始早々、司令塔船谷選手の負傷退場、ロングボールの対応などで後手を
踏んだが、パスをつないで廣瀬選手のドリブル突破からのゴールはすばらしかった。
その後、セットプレーから立て続けに失点し、逆転を許して後半に入った。
後半も決して諦めず全員攻撃でペースを握り、何度も好機をつかんだが相手の高さに
苦しみ、スピードと運動量で全力で挑んだが残念ながら敗れた。
この戦いは、夜のスポーツ番組で大きく取り上げられた。
〝最も足りないものは?〟と聞かれた指揮官が冗談まじりに「お金」と答えたほど厳しい
環境から強敵を打ち破り、過去最高のベスト8まで勝ち上がり、横浜マリノス相手でも
互角の戦いを演じてきた今後につながるものだ。
「全力に悔いなし」サガン鳥栖のGM松本育夫さんの言葉だ。
目標に向かって努力する思いをあらわしたもので仕事や日々の生活にも通じる。
横浜マリノスに惜敗後、「勝たないと、日本一にならないと、上には上がいる」と話された。
昨日の試合、技術では劣ったが気持ちでは勝っていた。
サガン鳥栖の方がチャンスも多く、勝てる試合だったという人もいる。
ただ負けは負け。プロの世界は結果が全てだ。
しかし「上には上がいる」と思えるのはある程度のレベルに達していないと感じることはできない。
強豪相手に負けはしたが来年に向けて大きな経験と手ごたえを感じたのではないだろうか。
数年前まで解散寸前まで追い込まれたほど、資金的には厳しく有力選手を獲得する余裕はない。
練習環境も専用グランドなどない。
有望な選手は他チームに引き抜かれ、監督・スタッフ・選手の待遇も良くはない。
しかし日本一といわれる練習量とチームワーク、サッカーに正面から取り組む姿勢で今年は目標の
J1まであと一歩にせまり、天皇杯も過去最高ベスト8まできた。
高校野球の甲子園で地方の公立校が甲子園で勝ち上がる姿とダブる。
今回横浜マリノスと戦った経験をいかして来年こそJ1昇格を果たしてほしい。
西洋的な結果が大事という部分、東洋的なそこに至るまでの頑張り、どちらにも目を向けながら
サガン鳥栖の戦いを見つめていきたい。
サガン鳥栖がJ1の横浜マリノスに挑んだ一戦を観戦してきた。
サガン鳥栖と横浜マリノスの選手を比較すると体格、パワー、技術、経験など、
クラブとしても資金、設備、環境などあらゆる面で格段の差がある。
そんな個々の力の差にサガン鳥栖は臆することなく組織で立ち向った。
開始早々、司令塔船谷選手の負傷退場、ロングボールの対応などで後手を
踏んだが、パスをつないで廣瀬選手のドリブル突破からのゴールはすばらしかった。
その後、セットプレーから立て続けに失点し、逆転を許して後半に入った。
後半も決して諦めず全員攻撃でペースを握り、何度も好機をつかんだが相手の高さに
苦しみ、スピードと運動量で全力で挑んだが残念ながら敗れた。
この戦いは、夜のスポーツ番組で大きく取り上げられた。
〝最も足りないものは?〟と聞かれた指揮官が冗談まじりに「お金」と答えたほど厳しい
環境から強敵を打ち破り、過去最高のベスト8まで勝ち上がり、横浜マリノス相手でも
互角の戦いを演じてきた今後につながるものだ。
「全力に悔いなし」サガン鳥栖のGM松本育夫さんの言葉だ。
目標に向かって努力する思いをあらわしたもので仕事や日々の生活にも通じる。
横浜マリノスに惜敗後、「勝たないと、日本一にならないと、上には上がいる」と話された。
昨日の試合、技術では劣ったが気持ちでは勝っていた。
サガン鳥栖の方がチャンスも多く、勝てる試合だったという人もいる。
ただ負けは負け。プロの世界は結果が全てだ。
しかし「上には上がいる」と思えるのはある程度のレベルに達していないと感じることはできない。
強豪相手に負けはしたが来年に向けて大きな経験と手ごたえを感じたのではないだろうか。
数年前まで解散寸前まで追い込まれたほど、資金的には厳しく有力選手を獲得する余裕はない。
練習環境も専用グランドなどない。
有望な選手は他チームに引き抜かれ、監督・スタッフ・選手の待遇も良くはない。
しかし日本一といわれる練習量とチームワーク、サッカーに正面から取り組む姿勢で今年は目標の
J1まであと一歩にせまり、天皇杯も過去最高ベスト8まできた。
高校野球の甲子園で地方の公立校が甲子園で勝ち上がる姿とダブる。
今回横浜マリノスと戦った経験をいかして来年こそJ1昇格を果たしてほしい。
西洋的な結果が大事という部分、東洋的なそこに至るまでの頑張り、どちらにも目を向けながら
サガン鳥栖の戦いを見つめていきたい。
Posted by 嬉野温泉 at
02:03
│Comments(0)