2008年12月15日
嬉野温泉第29位
第22回にっぽんの温泉100選が決定した。
嬉野温泉は、昨年の19位から大きくランクを下げ29位となった。
佐賀県内では昨年初めて87位に入り夏には三瀬ループ橋も開通し〝ぬる湯〟を売りに注目を集める
古湯温泉もランクを下げ圏外に。武雄温泉もランクインはならなかった。
同時に発表された旅館・ホテル250選では、県内から嬉野温泉の和多屋別荘と大正屋が堂々ランクイン。
5年以上連続の入選ということで5つ星の宿として認定されている。
温泉地として昨年の過去最高位の19位から10ランクダウン、250選に選出された宿も昨年はあと2軒ほど
あったが今年は2軒のみとなり、やや寂しい結果となった。
今年は、社会不安や経済の低迷、原油高騰、追い討ちをかけるような円高などにより観光業界は厳しい状況が
続いたせいか嬉野だけでなく、九州では由布院、黒川、雲仙もランクを下げた。
一方、ランクを上げたのが指宿。
新幹線鹿児島ルートや大河ドラマ〝篤姫〟効果があったのだろう。
2年半後、新幹線鹿児島ルートが全線開通する。西九州の観光地には脅威だ。
2011年鹿児島ルート全線開通に沸く熊本県、鹿児島県の目線を西九州、佐賀、嬉野温泉へ引き寄せる
きっかけがないだろうか。
観光導線の優位性を視野に入れながら考えなくてはならない。
取り巻く状況は厳しいが、逆風のなかでしか凧は天高く舞い上がらない。
そんな気概を持って頑張っていかなければならない。
嬉野温泉は、昨年の19位から大きくランクを下げ29位となった。
佐賀県内では昨年初めて87位に入り夏には三瀬ループ橋も開通し〝ぬる湯〟を売りに注目を集める
古湯温泉もランクを下げ圏外に。武雄温泉もランクインはならなかった。
同時に発表された旅館・ホテル250選では、県内から嬉野温泉の和多屋別荘と大正屋が堂々ランクイン。
5年以上連続の入選ということで5つ星の宿として認定されている。
温泉地として昨年の過去最高位の19位から10ランクダウン、250選に選出された宿も昨年はあと2軒ほど
あったが今年は2軒のみとなり、やや寂しい結果となった。
今年は、社会不安や経済の低迷、原油高騰、追い討ちをかけるような円高などにより観光業界は厳しい状況が
続いたせいか嬉野だけでなく、九州では由布院、黒川、雲仙もランクを下げた。
一方、ランクを上げたのが指宿。
新幹線鹿児島ルートや大河ドラマ〝篤姫〟効果があったのだろう。
2年半後、新幹線鹿児島ルートが全線開通する。西九州の観光地には脅威だ。
2011年鹿児島ルート全線開通に沸く熊本県、鹿児島県の目線を西九州、佐賀、嬉野温泉へ引き寄せる
きっかけがないだろうか。
観光導線の優位性を視野に入れながら考えなくてはならない。
取り巻く状況は厳しいが、逆風のなかでしか凧は天高く舞い上がらない。
そんな気概を持って頑張っていかなければならない。
Posted by 嬉野温泉 at
00:55
│Comments(4)