ブログにはプロフィールを公表する人が多い。しかし自分には公表するような肩書きや経歴はないし過去の自分で勝負するような人間にはなりたくない。気づいたこと感じたことを自由に書き込んでいきたい。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年12月19日

ソフトバンク和田投手 100キロマラソン

昨日のスポーツ新聞によるとソフトバンク和田毅投手が今月15日~17日まで
福岡、佐賀、長崎の3県をまたぐ「山道100キロ走」を行った。
行程は福岡県前原市から山越えのコースを佐世保市まで約100キロ。
しかも守護神馬原投手を伴った佐賀を中心とする2泊3日の走り込み合宿。

途中、有田で陶芸に挑戦したり、古湯・武雄・嬉野と佐賀県が誇る3つの温泉に入り、
武雄と嬉野には宿泊して郷土料理を味わったとのこと。
新聞記事に大きく扱われており、こういう取り組みは佐賀県の観光として嬉しい。
WBCでも活躍して何度も来てもらいたいと思う。

ダイエー時代は球団として毎年嬉野温泉で納会を行ってもらっていたが、ソフトバンクに
代わってからは来なくなったので非常に残念。
今回の取り組みで佐賀の温泉地や有田の情報発信をしてもらったことに感謝。
和田投手のさらなる活躍を期待するとともにこのような活動のなかから輪が広がり、
いろいろな人に佐賀に、嬉野に来てもらうことを願っています。  

Posted by 嬉野温泉 at 07:07Comments(0)

2008年12月19日

調整弁

トヨタなど日本を代表する企業が相次いで人員削減を発表している。
減収減益は事実でも雇用を維持する体力は十分あるとの指摘もあり、
不況に乗じた雇用調整の疑いが持たれる。

トヨタが業績の下方修正をしてから、何だか色々と騒がしくなってきた。
主に自動車産業を中心にして生産減少が伝えられ、呼応するように
非正規社員の削減が伝えられる。
企業側が派遣・請負社員を増やすのは、雇っているときのコストが
少なく、簡単に人員削減ができるから。
俗に「雇用の調整弁」と言われている。
景気の低迷により、業績が思わしくなく仕事が少ないから人を雇って
モノを作ってもそれに見合うものがないから雇っても仕方がないということだ。

自分は幸い「雇用の調整弁」ではない。
幸か、不幸か、やるべき仕事は山ほどある。
有給休暇の取得も人より一桁違う。
「雇用の調整弁」ではなく「業務の調整弁」。

来年の春はどんな立場で迎えているだろう。
激変する時代、逆境に耐える自分を抑えることができるのか。
できないのか、自分の気持ちに従おう、腹はいつでも決められる。  

Posted by 嬉野温泉 at 00:55Comments(0)